2018年1月26日金曜日

スワンネット

最後まで参加するか迷っていた地域医療介護情報ネットワークシステム「スワンネット」。
迷っていた理由は単純です。システムがよくわからなかったから。

しかし室蘭市医師会の高橋さんの熱意に負けたこと、さらに先週、室蘭市民会館で行われたスワンネット開設記念講演会では立ち見が出るほどの会場の混雑ぶりからこの新ネットワークに対する皆様の期待がいかに大きいのか、いかに画期的なプロジェクトであるのかを痛感し、参加を決めました。

現在、スワンネットに参加していただける患者様の登録を行っています。
希望される方はお申し出ください。






2015年1月23日金曜日

変わる学校検診


懐かしい絵だ。子供のときに学校検診で行った「ぎょう虫検査」。昭和33年から行われてきたこの検査が今年度いっぱいでなくなります。理由は簡単。検出率が激減したため。

もうひとつ消える項目が。それは「座高」。
以前から座高測定の意味が自分もよくわからなかったのですが、座高測定の歴史は古く明治21年。当時は徴兵制があり、座高を知ることは内蔵の発育をみること、と考えられていたようです。もちろん医学的根拠には乏しい。

消える検査に代わり新たに増える検査項目があります。
「四肢の形態および発育並びに運動器の機能の状態」を観察するものです。
現代っ子は運動不足になりがち。聞くところによると和式トイレにしゃがめない子もいるとか。跳び箱に手をついて骨折する子もいるそうで。

検診内容も意味のあるものとなり良かったと思っています。座高測定をただ漫然と80年近く続けてきたこと自体が驚きですよね。
ちなみに胸囲測定も今はありません。平成7年で廃止となっています。

2015年1月22日木曜日

胆振管内、インフルエンザ猛威を振るう


毎年インフルエンザワクチンを接種したにも関わらず、インフルエンザに感染してしまう不幸な方々がいるのですが、今年は自分が経験した中で一番多い年となっています。
今年流行しているインフルエンザの型が「ホンコンA型」。
このウィルスは変異しやすい。
ゆえにワクチンが効かないことが多々あります。
予防には徹底したうがいと手洗い、それと人混みに入るときにはマスク着用すること、と基本的な行動が大切になります。

よく聞かれることは「先生はたくさんの感染患者を診ているのに何故インフルエンザにかからないの?」
答えはよくわかりませんが、おそらく多くの患者さんを診ているので不顕性感染し、知らないうちに抗体ができているのではないかと考えています。
スタッフもしかり。

室蘭地方は警報レベルの感染だったのですが、ようやく下火に向かってきました。

でもまだまだ油断はできません。ご注意くださいませ。

2015年1月17日土曜日

新な難病医療費助成制度のはじまり

国の社会保障制度改革の一環として、「難病」に係る「難病の患者に対する医療等に関する法律」が昨年5月に制定され、新制度が今年の1月1日から施行されました。
それに伴い「難病指定医」の5年毎の更新が必要となりました。
この更新には都道府県知事が行う研修を修了しなければなりません。
えっ!「研修なんて、いつ行われたの?」
驚いた自分はさっそく北海道保健福祉部地域保健課に電話してみました。
その返事が「まだ研修は行われておりません、また今後の開催の予定も未定です」とのこと。
当院に関わっている難病指定患者さんは8名。
「その患者さんの医療費助成に関してはどうなるのか?」と聞くと「現状通りで良い」とのこと。
制度移行が行政の思惑通りに進んでいないようです。
ということで、難病指定の患者さんがたご安心を。これまで通りに助成を受けられます。
しかし新年早々焦りました、、

2014年10月24日金曜日

肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種開始

「これまで2種類のワクチンを接種する場合、ひと月以上開けて接種する」ということが医学会の常識でした。
理由はワクチンによる副作用。
もし同時に2種類接種した場合、副作用が出てしまったとき2種類のうちどちらが悪影響を与えたのか判断できなくなってしまうからです。

ところが今年10月から高齢者肺炎球菌感染症予防接種が開始。ちょうどインフルエンザワクチンとの時期が重なり、患者さんから「同時接種は可能なのか?」という問い合わせが殺到しました。当初は慣例に従い、ひと月おいてから残りのワクチンを接種しましょう、という方針を貫いていたのですが先日NHKで某感染症研究機関の大家が出演しており、同時接種も構わないとあっさり告白。

念の為に伊達市に問い合わせてみたところ、「医師の判断に任せる」という返事をもらいました。

ということで、本日から肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種を当院でも開始しました。

患者さんの手間が省けましたね。

それと同時に予防接種の考え方も時代とともに変わってきたのだ、と思いました。

2014年10月10日金曜日

削られたFree T3

Free T3検査について平成26年10月2日付けの北海道国民健康保険診療報酬審査委員会から以下のような通知が来ました。甲状腺疾患のある患者さんはご参照ください。

『◎FT3検査について
 甲状腺機能低下症または橋本病の経過観察においては、当該検査の算定を認めない取り扱いといたしますのでご留意ください。
 なお、FT3検査は甲状腺疾患の診断時及び甲状腺機能更新症またはバセドウ病の経過観察の場合、保険診療上認める取り扱いといたします。
 今後とも保険診療にご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。』

つまり甲状腺機能低下症での経過観察ではFreeT3は調べてはいけないということ。
自分が卒業した当時では考えられない節約モード。基金も苦しいのでしょうね。


2014年9月28日日曜日

高齢者の肺炎球菌感染症予防接種

10/1から翌年3/31までの高齢者肺炎球菌予防接種について

肺炎球菌ワクチン接種。
これまでは自己負担で¥6,500だったのですが、H26.10.1~H27.3.31まで以下の対象者は¥2,300で接種できるようになりました。

65歳:昭和24.4.2~昭和25.4.1
70歳:昭和19.4.2~昭和20.4.1
75歳:昭和14.4.2~昭和15.4.1
80歳:昭和09.4.2~昭和10.4.1
85歳:昭和04.4.2~昭和05.4.1
90歳:大正13.4.2~大正14.4.1
95歳:大正08.4.2~大正09.4.1
100歳:大正03.4.2~大正04.4.1
101歳以上:大正3.4.1以前の生まれの者

ただし過去に肺炎球菌ワクチンを受けたことがある人は対象外となります。

住民票は伊達市、洞爺湖町、豊浦町、壮瞥町のかたが対象となります。それ以外の市町村は対象にはなりません。

101歳以上はラストチャンスなので極力接種することをお勧めします。


*次年度は上記年齢から1歳引いた年齢の人が対象になります
**なぜこのようなシステムになったのかは、御上(おかみ→国ね)が決定されたことなので当院としては質問に対する返答はできかねません